
2024年2月20日からPS Plusのクラシックカタログにテイルズオブシンフォニアリマスターが来たのでプレイしました。PS2版をクリア済みですが、せっかくなのでPS2版でプラチナトロフィー(トロフィーコンプ)狙いでプレイして無事獲得出来ました。
トロフィー内容見てある程度分かっていたつもりですが、予想以上にツラかったです…
今回はテイルズオブシンフォニアリマスターにてトロフィー取得で個人的にツラかった部分を記載します。
先に記載しときますが、ゲームとしては面白いです。キャラ、ストーリー、BGMどれを含んでも歴代テイルズシリーズの中でもトップ5以内には入るぐらい好きです。ただトロフィー狙いだとツラかっただけでってのお話なことをご理解下さい。

周回プレイ必須(最低4週)
フラノール夜景イベントのお陰で4週は必須です。このイベント関連で取得できる称号やアイテム貰わないとプラチナトロフィー取れません。フラノール夜景イベント前にセーブデータを残して好感度調整できれば、最低4週で終わりまして、4週目はクリアしなくても大丈夫ですがほぼ終盤までは進める必要あります。
フラノール夜景イベントで選ばないといけないキャラは「コレット」「ゼロス」「クラトス」「ジーニアス」「リーガル」の5人とイベント見る必要があります。セーブロードしない場合は5週目に突入する必要があります。
■フラノール夜景イベント(自分の周回プレイの例)
- 1週目コレット
- 2周目リーガル →リーガル称号コンプリート後ロードしてクラトス
- 3週目ジーニアス
- 4週目ゼロス
正直ジーニアスのコレクター図鑑の称号とフラノール夜景イベントの称号が無ければ、最低3週で終えてました。
因みにストーリーのスキップが出来ない(アニメムービーはスキップ可能)為、これから狙う方はプレイ時間が100時間以上かかると思って下さい…
自分はプラチナトロフィー取得出来たころには150時間ぐらい掛かってました( ;∀;)

図鑑コンプリート
- 人物図鑑
- モンスター図鑑
- コレクター図鑑
プラチナトロフィー狙いの人は上記3つの図鑑コンプリートは必須です。
人物図鑑はコレットのアイテムスティールでベリット系を盗みまくる作業に入ります。1周目で終えれます
モンスター図鑑はゼロス加入 or クラトス加入で出てくるボスが変更されるので2週必要です
コレクター図鑑ですが、フラノール夜景イベンで1人しか選べず、コレット/ゼロス/クラトスの3人から各種アイテム貰えるので3週必要です。
宝箱コンプリート(全部開ける)
この宝箱を全て開けるのが1番神経使いました。テイルズオブシンフォニアはストーリーが一定以上進んだり、1回クリアしたら二度と入ることの出来ないダンジョンがあるのですごく注意が必要な作業でした。
ねこにん探検隊で一部のダンジョンは「アイテム回収依頼」出来ますが、回収できないアイテムもあるらしいので取り逃しなくプレイした方が良いです。ダンジョンのクリア前後でセーブデータを残して、ダンジョンクリア後にねこにん探検隊に「取り漏らしチェック」をするのが確実です。
ちなみにパルマコスタのねこにん探検隊の取り漏らしチェックですがバグがあります。全部とっても必ず1個取り逃しがあると言われます。X(旧Twitter)で調べると恐らく初期(ゲームキューブ版)から存在しておりPS3版でも修正されていおらず、移植しても残り続けているバグらしいです。
自分は攻略本見ながらやってましたが、何度か見落としがあり、3週目でエクセルで表を作りレ点チェックしながら終わらせました。
称号コンプリート
各キャラの称号を全て取得は本当にツラかったです。上記にもある図鑑コンプリートや宝箱コンプリートも称号に含まれていますが、それ以外にもツラい称号有ったので一覧で記載します。
称号名(キャラ名) | 取得条件 |
永遠の演習生 (ロイド) | ゲーム開始から初期装備のウッドブレードのまま、パルマコスタでのボス「キリア」を撃破する |
猪突猛進 (ロイド) | ゲーム開始からテセアラベースでのボス「ユアン」まで一度も逃げない |
時期尚早 (ロイド) | 戦闘参加メンバーの合計LVが145以下にて絶海牧場でのボス「ロディル」を撃破する |
パルマコスタ博士 (ロイド) | パルマコスタでプレイできるミニゲーム「オリエンテーリング」で1分以内にクリアする |
仲間想い (コレット) | ゲーム開始からマナの守護塔でのボス「アザトル」を撃破するまで、全キャラが一度も戦闘不能になったことがない |
トップブリーダー (コレット) | 世界各地の町にいる合計30匹の犬に全て名前を付ける |
グミは嫌い (ジーニアス) | ゲーム開始からフウジ山岳での「プロネーマ」を撃破するまで、戦闘中にグミ系のアイテムを1回も使わない(ライフボトルなどはOK,フィールドの使用もOK |
かけひき上手 (ジーニアス) | グランテセアラブリッジでプレイできるミニゲーム「だるまさんがころんだ」のレベル3をクリアする |
上記表の中でも特に苦労した内容を記載します
・時期尚早(ロイド)
ロイドの中でこれが一番ツラかったです。正直パーティの誰かを戦闘不能にして経験値入らないように調整が必要でした。しかし精霊戦(ボス戦)では必ずパーティ全員生き返る仕様になるので、調整するのがツラかったです。
この称号狙う方は「コレット」「プレセア」「しいな」でレベルの調整しない方が良いです。コレットとプレセアは一時離脱が起こり、離脱しても経験値が入り、離脱期間中にボス戦も挟む為、調整がしずらいです。しいなは精霊戦で絶対戦闘パーティに入るので、調整する方は毎回ボス倒す直前でしいなを戦闘不能にしないといけなく面倒だと思います。
「ロイド」「ジーニアス」「リフィル」「ゼロス」「リーガル」の5人はパーティ入ったら離脱することはほぼありませんでした。自分は普段使いでゼロスを使用して残り4名をレベルの調整をして称号獲得しました

・パルマコスタ博士(ロイド)
ハッキリ記載します。運ゲーです。このミニゲームの称号とるのに20分かかりました。正直たかがミニゲームで20分は苦痛でした。もう一回記載しますが運ゲーです。
・かけひき上手(ジーニアス)
連射コントローラーなかったら苦痛だったと思います
他にも各キャラをレベル100にする、各キャラで料理マスターもツラかったです。料理は食材を買わないといけないのですが、1つの町で全ての食材を買えないのがツラかったです。レベル100はクリア後のグレードショップで経験値2倍もしくは経験値10倍出来れば楽ですが、そもそもグレードを稼ぐのも大変ですので、どちらにしろツラかったです。
あとプレセアの「脆き盾」ですが、自キャラのプレセアがガードブレイクをされる側なのが理解してなくて無駄に敵を10回以上ガードブレイクしてました
まとめ
プラチナトロフィー狙いで遊ぶ分には、不便なところもありツラかったです。普通にプレイして遊ぶ分には楽しいので色んな人にオススメしたい作品です。
色んなキャラの絡みやイベントを全て楽しみたい人は結果的にプラチナトロフィー取得出来てるかもしれません。
テイルズオブシリーズでプラチナトロフィー取得したのは2作品目ですが、今後テイルズオブシリーズでプラチナトロフィー狙う際は図鑑や称号コンプリートがない作品でやっていきたいと思います。称号コンプリートはしばらく遠慮したいです…
次テイルズオブヴェスペリア遊ぶ予定ですが、もうプラチナトロフィー狙うつもりはないです(´;ω;`)